2011年 09月 02日
9/2 レッスンもしましたが^^
あっこさん地方、台風の影響で風が凄いです。
四国、近畿地方の皆様はもっともっと凄いんでしょうね。
この台風がおとなしく通り過ぎることを祈るばかりです。
9月も2日ですね。
今日もお着物は時間を計り一通り着せ付けました。
時間はだいぶ目標に近づいてきて、うふふと一人でにやついております♪
その後にオークションで落とした振り袖ちゃんをばらばらにして・・・。(あはw)
小物作りにはまっちゃいました^^
着付けもそうなんですが
一つの作品を作り上げるということは素敵な事ですよね。
そしてそれが出来上がった時の満足感。
納得できる作品だったらそれが大きい^^
なかなか満足できるのは出来ないものですが・・・。
着付け しかり・・・
小物作りもしかり・・・。
あっこさんはもともと何でも作り上げることが大好き。
なんでも作れるんじゃない?
やれば出来るさ!!(笑
で
いままでいろんな物を作ってきました。
今はお着物を着せ付けることを、、
これも一つの作品ですよね。
それに夢中
でもたまには
ちょっと息抜きにミシンを出してカタカタカタ・・・って^^
そんな時間も大切にしています。
息抜きのつもりが余計に疲れちゃうってこともよくありますが(大爆)
今はまっているのは
『ふくさ』と『数寄屋袋』
ふくさは前に留袖の生地でつくりましたよね。
数寄屋袋はお教室の生徒さんが
「これできますか?」って
見てみると意外に簡単でねぇ
pcでサイズをちょこっと検索して作ってみました。
ちょっと小物を入れてバックに入れるのによさそう~。
まぁまぁのできです(^^)
ふくさ・・・・派手ですか???

と、今日の1日でした。
余談ですが、
一応
お着物のレッスンをしてから、小物作りにはいったのですよ。
着付けが一番 息抜き二番 三時のおやつは♪♪~・・・(歳がばれちゃうw)
もう一つ余談ですが
私のお友達が姪御さんの結婚式に行ったときのことです。
彼女は色留袖を着たそうなんですね。
で、お嬢さんもお呼ばれされてて
そこの結婚式場でお振り袖を着付けてもらったそうなんです。
友達曰く・・
「目が点になった・・・」
だそうですよ。
お振り袖の帯結びに浴衣と同じ「蝶々結び」をされたそうで・・・
お友達の娘さんはとてもふっくらしたお嬢さんですが
帯もそれに合わせて長いのを用意してたのだそうです。
でも蝶々むすび・・。
文庫結びだったのでしょうね・・・。
それが蝶々に見えた?
(いぁいぁ。。友達も着付けは習ったことがあるっていうから、蝶々と文庫はわかると思うけど)
そして、
ちょっと歩いただけで帯がズドンと落ちた。
ただ歩いただけなのに落ちた!!!
お胸もかぱかぱ開いて・・・
最悪だったそうです。
クレームで着せ直してもらえば良かったのにねぇ。。。
そういう話を聞くと
ちゃんと着せ付けなくちゃ。。ってほんとに思っちゃいます。
でも、、まぁ。。
「ときわ」でレッスンしている人はそういう着付け方はしませんけどね^^
いつもありがとうございます。
参加しています。ポチッとお願いします^^

にほんブログ村
四国、近畿地方の皆様はもっともっと凄いんでしょうね。
この台風がおとなしく通り過ぎることを祈るばかりです。
9月も2日ですね。
今日もお着物は時間を計り一通り着せ付けました。
時間はだいぶ目標に近づいてきて、うふふと一人でにやついております♪
その後にオークションで落とした振り袖ちゃんをばらばらにして・・・。(あはw)
小物作りにはまっちゃいました^^
着付けもそうなんですが
一つの作品を作り上げるということは素敵な事ですよね。
そしてそれが出来上がった時の満足感。
納得できる作品だったらそれが大きい^^
なかなか満足できるのは出来ないものですが・・・。
着付け しかり・・・
小物作りもしかり・・・。
あっこさんはもともと何でも作り上げることが大好き。
なんでも作れるんじゃない?
やれば出来るさ!!(笑
で
いままでいろんな物を作ってきました。
今はお着物を着せ付けることを、、
これも一つの作品ですよね。
それに夢中
でもたまには
ちょっと息抜きにミシンを出してカタカタカタ・・・って^^
そんな時間も大切にしています。
息抜きのつもりが余計に疲れちゃうってこともよくありますが(大爆)
今はまっているのは
『ふくさ』と『数寄屋袋』
ふくさは前に留袖の生地でつくりましたよね。
数寄屋袋はお教室の生徒さんが
「これできますか?」って
見てみると意外に簡単でねぇ
pcでサイズをちょこっと検索して作ってみました。
ちょっと小物を入れてバックに入れるのによさそう~。
まぁまぁのできです(^^)
ふくさ・・・・派手ですか???

と、今日の1日でした。
余談ですが、
一応
お着物のレッスンをしてから、小物作りにはいったのですよ。
着付けが一番 息抜き二番 三時のおやつは♪♪~・・・(歳がばれちゃうw)
もう一つ余談ですが
私のお友達が姪御さんの結婚式に行ったときのことです。
彼女は色留袖を着たそうなんですね。
で、お嬢さんもお呼ばれされてて
そこの結婚式場でお振り袖を着付けてもらったそうなんです。
友達曰く・・
「目が点になった・・・」
だそうですよ。
お振り袖の帯結びに浴衣と同じ「蝶々結び」をされたそうで・・・
お友達の娘さんはとてもふっくらしたお嬢さんですが
帯もそれに合わせて長いのを用意してたのだそうです。
でも蝶々むすび・・。
文庫結びだったのでしょうね・・・。
それが蝶々に見えた?
(いぁいぁ。。友達も着付けは習ったことがあるっていうから、蝶々と文庫はわかると思うけど)
そして、
ちょっと歩いただけで帯がズドンと落ちた。
ただ歩いただけなのに落ちた!!!
お胸もかぱかぱ開いて・・・
最悪だったそうです。
クレームで着せ直してもらえば良かったのにねぇ。。。
そういう話を聞くと
ちゃんと着せ付けなくちゃ。。ってほんとに思っちゃいます。
でも、、まぁ。。
「ときわ」でレッスンしている人はそういう着付け方はしませんけどね^^
いつもありがとうございます。
参加しています。ポチッとお願いします^^

にほんブログ村
あらまぁ・・・もう変身しちゃったんですね・・・思い切りがいいですねぇ!
それにしても柄のいいところ使っていらっしゃって素敵です!。
これだけ素敵な小物を作れるんですから、販売コーナーなんて作れないのかしら?
それにしても柄のいいところ使っていらっしゃって素敵です!。
これだけ素敵な小物を作れるんですから、販売コーナーなんて作れないのかしら?
Like
by aki_loh
| 2011-09-02 16:57
| 小物
|
Comments(2)